富士見市の歯医者 堤歯科・小児歯科クリニックからのお知らせ

  • 埼玉県富士見市の歯医者 堤歯科・小児歯科クリニックは当日予約OK!土曜も16:30まで診療 049-254-0581
  • 埼玉県富士見市の歯医者 堤歯科・小児歯科クリニックの24時間受付 WEB予約 (初診の方、3ヶ月以上来院されていない方限定)

歯でお困りの事があれば、
お気軽にご連絡ください!

  • 当日予約OK! 土曜も16:30まで診療
    埼玉県富士見市の歯医者 堤歯科・小児歯科クリニックへのご予約・お問い合わせ:049-254-0581
埼玉県富士見市の歯医者 堤歯科・小児歯科クリニックの診療時間 /午前9:00〜13:00/午後14:00〜18:00
最終受付は午前12:30/午後17:30まで
土曜は9:0016:30(最終受付16:00)
休診:木曜・日曜・祝日
〒354-0021 埼玉県富士見市鶴馬2600−6 K8Vビル 2F
NEWS
お知らせ
  • *
  • *
  • *
  • *

歯周病のこと

  • 知っておきたい歯の基礎知識

【ほとんどの成人がかかっている?】   歯周病とは、歯肉などの歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯肉(歯茎)が腫 れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因です。   ◎原因 歯周病の原因となるのは「歯垢(プラーク・磨き残し)」に含まれ...続きを読む

よく噛むことの大切さ

  • 知っておきたい歯の基礎知識

【脳の老化も防げる?!】   「ひとくち30回噛(か)みましょう」 という言葉を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? よく噛むことで、だ液やホルモンが分泌され、脳への血液の流れを促進します。また、噛むことで顎(あご)の筋肉だけでなく、首の筋肉も使うため、頭をしっかり支え、正しい姿勢をつくることにも...続きを読む

永久歯の生え変わる時期

  • 知っておきたい歯の基礎知識

【生え変わるのが遅くて心配?!】   永久歯が生え変わる時期は、以下のような年齢が目安になります。   女の子は生え変わりが早く、男の子の方は遅くなることが多いように思います。生え変わる時期には個人差がありますので、多少のズレはご心配しなくても大丈夫です。 ただし、大幅に時期が遅い場合には「先天性欠...続きを読む

歯の構造について

  • 知っておきたい歯の基礎知識

【見えているのは、歯の一部です!】   歯はエナメル質、象牙質、セメント質、歯髄の組織からできています。歯が口腔内に露出している部分を歯冠、歯冠より下の部分を歯根といいます。 歯の中心部には歯髄腔があり、神経と呼ばれる歯髄が通っています。歯にかかる衝撃を受け止め、あごにかかる力を吸収・緩和するために、歯根部分...続きを読む

乳歯と永久歯のこと

  • よくわかる! ハミガキ教室

【乳歯の時期は、とても大切です!】   ◎乳歯は白いけれど、永久歯は黄色い? 歯が生え変わる時期で、乳歯と永久歯がまじっていると、永久歯が黄色く見えることがありますが、皆さん同じで、自然なことなので心配ありません。   ◎乳歯は、永久歯よりひとまわり小さい? アゴは噛(か)むとによって刺激されて発育...続きを読む

年齢で違う!お口のケア

  • よくわかる! ハミガキ教室

◎歯磨きは「プラーク」を取り除くこと! プラーク(歯垢:しこう)は生きた細菌の塊で、ムシ歯や歯周病などの原因となります。水に溶けにくく粘着性がありますので、歯の表面にしっかり付着してしまって、うがいでは取り除くことはできません。 歯磨きで大切なことは、このプラークを取り除いてムシ歯や歯周病などにならないようにすることで...続きを読む

歯の汚れのこと

  • よくわかる! ハミガキ教室

【ステイン、プラーク、歯石…】   「歯の汚れ」は、どれも同じだと思われがちですが、いくつかの種類があって、それぞれに特徴があり、気をつけなければならないことも違うため注意が必要です。 ◎ステイン(着色汚れ) 主にお茶やコーヒーに含まれるタンニンなどの色素や、タバコのヤニ(ニコチン、タール)などが、歯の表面に...続きを読む

ハミガキ粉のこと

  • よくわかる! ハミガキ教室

【ハミガキ粉の選び方】   ◎ハミガキ粉は、使った方が良いの? ある実験によると、ハミガキ粉を使用するのとしないのでは、使用した方が効率よくプラーク(歯垢)を落とせるという結果が出ています。 ハミガキ粉にはプラークを取り除くだけでなく、ムシ歯を予防する効果のあるフッ素や歯肉炎・歯周病を予防する効果のある成分が...続きを読む

エナメル質形成不全

  • 知っておきたい歯の基礎知識

【身体で一番硬い部分のハズなのに?!】   エナメル質形成不全とは、歯の表面のエナメル質(身体で一番硬い部分)が、完全に硬くならずに、デコボコしたり、茶色や黄色、白く濁った状態のことです。   この状態は、健全な歯と比べて、質が弱くて柔らかいため、ムシ歯になりやすく、(ムシ歯の)進行も早くなります。...続きを読む

歯ブラシの選び方

  • よくわかる! ハミガキ教室

【当医院オススメはコレ!】   ◎どのくらいの「大きさ」が良いの? ヘッド部分が小さめで小回りが効いて、柄の握りやすいものを選びましょう! 歯ブラシが大きいと、歯と歯茎の境目や歯と歯の隣り合った部分などの細かいところに毛先が当たらなくなってしまいます。 ブラッシングで大切なことは、毛先をしっかりと歯に当てて汚...続きを読む

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930